おはこんばんちは、
ブログを書くDJ
VDJ東雲です。
DJに資格は無いんです。
はっきり言うとDJに試験や資格は有りません
有ると言えば試練ですね・・・・
他のDJの方に認知される様に成って
一人前のDJとして活動される方も多いと思います、
今号ではDJの事に付いて
書かさせて頂きます、
この記事はいつかDJ松永さんに
憧れてDJを目指す方や
そもそもDJとは一体何なのかと思った方に

お役に立てればと思い
記事を作成しています。
ワードプレスで記事を書いてます。
DJでも幾つかの草分けが有ります。
最もポピュラ-で華々しいのは、
クラブDJとディスコDJだと思います。
私は見習い時代に師匠からDJと
名乗って良いのは店から名刺を作って貰ってから
それまでDJだと名乗りを上げては
行けないと言われました、
これはディスコDJの伝統なのかと思います、
全てのディスコDJがそう言えると限りません
師匠の顔に泥を塗らないよう認められるまで
厳しい見習い時代を過ごしました
働いてるお店で名刺を作って貰えるように成ると
DJ○○と名乗れる=
一人前だと言う意味なのだと思います。
DJに国家資格や専門機関の
試験は有りません
兎に角見習い時代は私も若かったので必死に
練習しました。
師匠に認めて頂き名刺を
お店に作って頂きました。
後に私は師匠の元を離れ都内で
フリ-のDJの活動を始めました、
DJの仕事の宛が有るわけでは無いので、
昼は建築現場で働き、
夜に成ると六本木のクラブに
顔を出し店長さんや専属のDJの方に
自分のミックステープを手渡し聴いて下さいと言い
セルフプロモ-ションを行っていました、
田舎の何処の店でDJやってた若造が来た所で
自分の存在を知って頂く為に兎に角
セルフプロモ-ションの毎日でした
95年位だったと思います、
そう言う生活を送って居たら気が付いたら。
DJや何処かのお店の常連さんと顔見知りに
成って行きました
次第にDJのレギュラ-の
仕事も頂けるように成り。
徐々にDJだけで
生計を立てられる様に
成って来ました。
自分の好きな事で食べて行く事は
とても大変な道のりでした
私には輝かしい音楽的センスも無いので必死に勉強し、
練習しました
DJブームが起こりDJでも無いのに渋谷の街には。
レコ-ド店の袋を持って闊歩する
姿を目にする様に成って行きます

この袋を持ち街を歩いている高校生又は
大学生が多い時代でも有りました。
本気でDJを目指している方も

居らっしゃったと思います。
私の知る方では機材を揃て友人とラップユニットを
結成して居る方もいました!!
機材を揃えただけで
DJを名乗る方も多い時代でも有りました。

変わりゆくDJの価値観
上記に書きました、
弟子入りして修行して。
コツコツと下積みが
出来るお店も減り
事情は様々です。
DJのデジタル化が進みPCDJが台頭します、
見習い時代も無く独学で勉強して。
クラブデビュ-して来る方も多く
成りました。
下積みが無いDJが都内を含め地方各地で出て来ます。
よもやよもやだ・・・
女性DJ同様に活動される方も
多く成って来ます、

有名な方ではDJ KAORIさんは
ご存じの方も多いと思います。

DJ松永さんの様にバトルDJの大会で優勝されて
メディアに取り上げられ
オリンピックの閉幕式でDJする、
ここ迄来たら本物のDJですね!!
松永さんは地元新潟で有名なバトル
DJCO-MAさんに弟子入りした事は
有名な話ですよね!!
でも彼が世界大会で優勝と言う結果を残せたのは、
今現在クリ-ピ-ナッツとして活動出来て居るのも、
日々の努力が有るからだと思います。
松永さんクラスに成ると、
一挙手一投足が話題に成りますね!!
これからも頑張って欲しいと私個人は思ってます。
一体何目線何だろう??
まとめ
私が師匠に教えられたDJと名乗って良いと言われた
自分が信じた
DJの定義はここ近年変わりつつ有ります。
不思議な事に独学でDJを覚えた方が弟子に教えると言う所を見ると
時代は変わって行っても、
大事な事は時代が変わっても
受け継がれていくんだなと思いました
終

と言う事で今号はこの辺で
お勧めブログ記事
スポンサ-リンク
華さんの超特化型ブログ
CADの事を発信されてる超有料級の情報が学べます
CADオペレ-タ-さんの現場が分かります

なつさんの節約ブログ
ちょっと、お福分け~節約で好きな事を叶える~

はまかぜさんのブログ
ブログに関する事を書かれてます
とても参考に成ります、是非ご覧ください
有益な情報が多いです
かずいさんブログ
クルマ好きの元カー用品店スタッフ
カ-用品の事に関して為に成る事や
楽天ふるさと納税の事迄
色んな事を知ってるかずさんのブログは必見です!!

ヒナキラさんのブログ学部
これからSWELL導入の方にはとても参考に成る
コンテンツです、色々な事を書かれてるので
これからワードプレスブログ始めたい方には
是非お勧めです
